張下駄は、明治時代に下駄の表面に桐の柾経木(まさきょうぎ)張りを応用して製造されたのが始まりと言われています。
現在、紙布(しふ)、布、和紙、ツキ板など様々な素材を、「張り分け」や「型抜き」などの多様な技法で個性的な下駄を作り続けています。
張下駄は履いたときに、経木や紙布が足にソフトな感触を与え、履き心地が非常に快適です。
加盟団体一覧
主力商品
組合概要
組合名 | 静岡木製はきもの張加飾組合 |
---|---|
代表者名 | 丸山 宗孝 |
設立年月日 | |
組合員数 | 2社 |
所在地 | 静岡市葵区土太夫町21-1 |
電話番号 | 054-255-4335 |
FAX番号 | 054-255-4335 |
URL | http://www.shizuoka-kougei.jp/craft/suruga-harigeta/ |
業種 | 駿河張下駄 |
